※右記アイコンをクリックいただき発信して下さい→
098-996-3791
カルノタウルスは、目の上に、まるで牛のツノような2本の突起(とっき)があり、「肉食の雄牛(おうし)」という名前がつけられました。 残念ながら、このツノの役目はまだ分かっていません。 前足が極端に短く、ほとんど使われていなかったようですが、発達した筋肉がついていたという説もあり、現在も研究が進められています。 ティラノサウルスなどの大型肉食恐竜よりも、一回り体が小さく、ほっそりとした体格だったようです。 体重も軽く、とても早く走ることができました。 肉食恐竜は羽毛が生えていたのではないかという説がありますが、カルノタウルスは間違いなく羽毛が生えていなかったと断言されてます。 あらい鱗(うろこ)のある皮膚の化石が発見されているからです。
孔子鳥-コンフシウソルニス
オヴィラプトル(オビラプトル…
恐竜図鑑へ