トリケラトプスは、「3本のツノのある顔」という意味で、大きなえりとツノが特徴です。
ティラノサウルスに並んで、有名で人気の高い恐竜です。
体長は9メートル、体重は6〜12トン、特徴である目の上の大きなツノは1メートル以上あり、とても大きな草食恐竜でした。
頭の大きさは約2.5メートルもあり、とても頑丈なつくりでした。その半分が"えり"だったようですが、スティラコサウルスやプロトケラトプスとは違い、骨に穴が開いていなかったようです。
闘牛のように突進して、ツノを突き刺して攻撃していたのではないかと考えらていましたが、突進の衝撃に鼻先の骨が耐えられなかった可能性があるため、敵の下に潜り込み、頭を振り上げてツノを突き刺して戦っていたとも考えらています。
天敵だったとされるティラノサウルスとの、緊迫感のある戦いが想像されます。
トリケラトプスの化石からは、ティラノサウルスによる噛み跡が見つかっていています。
また、何者かに噛まれて折れたツノが治った痕跡(こんせき)も見つかっています。
この時代には、大型恐竜同士の激しい闘争が繰り広げられていたのでしょう。
中生代白亜紀恐竜鳥盤類角竜・堅頭竜類草食 |